ICPC2019国内予選に参加しました
Created at 2019-07-13
Updated at 2019-07-13
はじめに
先日 7 月 13 日(金)に,ICPC2019 国内予選に出場しました.結果は 127 位でした.
特に活躍をしたわけではないのですが,来年また出場したときに一年間で何がどう変わったのかを見れると楽しそうなのでちょろっと書いておこうと思います.
ほんばん
今回は jupiro さんと cider さんと一緒に Euphonium として出場しました.二人とも水色です.ひえー.
本番の数日前に jupiro さんに「ぼくはエンジョイでいきます笑」と言われてびっくりしました(ちょっと前までの精進を見て ICPC ガチだと思っていたので).これのおかげで気負わずにできたので良かったかもしれません.
16 時 30 分になると本番が始まりました.問題を印刷して僕が A を考えて,2 人が B と C を考えていました.さすがに A はエイッと書くと通ったので,jupiro さんに B を実装してもらう間に cider さんと C を考えました.3^m に気づいて先に量れる質量を DFS で列挙しようというところまでは順調でした.これを考察している間に jupiro さんが発狂しながら B を通しました.
さて C ですが,vector
の積集合を求める必要が出てきました.僕は「STL にそんなのがあったよな~」とか言いながら C++リファレンスを走査してset_intersection
という関数を提案したのですがこれが罠でした.返り値もよく分からないし引数は二つのコンテナのbegin
と end
だからループをいちいち回さないといけないしバグの温床でした.これを提案したのはマジでおつむてんてんで申し訳ないです.
結局それをやめて二分探索でやると(これも未解決の闇をはらんではいますが)なんとか AC しました.のこり 30 分,D は解けそうになかったので撤退して順位表を眺めていました.終了 10 分前くらいに Trumpet(阪大)が E を通したり,残り数分で Heno_world(京大)が 6 問目を通して 3 位に躍り出たりと最後まで熱い展開で楽しかったです.
おわりに
エンジョイで行こうと言って臨みましたがコンテストがいざ始まると 3 人とも真剣だったので競プロ er だなぁと思いました.来年はアジア進出も視野に入れて練習しようと思っています.来年の阪大競プロ界隈はどうなっているのでしょうか.これからが楽しみです(なんでこんな外野みたいな締め方なんですか).
らいねんのじぶんへ
今回は去年の ICPC の様子を紹介しました. いかがでしたか? 去年のことなんてどうせ忘れてるだろうから書いておきました.去年の様子を思い出していただければ最高です. ここまで読んでいただきありがとうございました!😊 よければ SNS でのシェアよろしくお願いします 🙇♀️